頑張り屋、完璧主義、断れない、期待に応えなければならない…そのように、自分に厳しく生きる事しか出来ない不器用さん。もちろん私もそうでしたし、今も時々顔を出します(笑)
でも、度を超すと、”自分の感覚”に鈍感になってしまい、自分のココロが悲鳴を上げていることにも気付けず、気付いた時にはもうココロも体もボロボロ…そうなって初めて気付くという事もあるのでは?
今回は私と同じように、とても頑張り屋で責任感も強く、ベキ・ネバが強かった様子のDさんにお話をお聞きしましたので、ご紹介します。
心も体もボロボロになるほど頑張ったDさん、どのように生きづらさから抜け出る事が出来たのでしょうか?
☆ご本人に許可を取っています^^
自分の限界を超えて頑張った結果
とても頑張り屋のDさん、どのような事から辛い日々を過ごしたのでしょうか?
『まだ20代で仕事をしていた時の事です。業務が忙しく、深夜残業が続く毎日。仕事が終わって帰れるのは、日が変わる頃、終電もなくなり、タクシーで帰る日も増えて…。どんなに帰りが遅くても、朝は普段通りに満員電車で出勤しなければならず、休日出勤をする日も多く、ゆっくりと睡眠時間を取ることが無くなっておりました。
最初は”痩せたかな?”と思っていたけど、次第に食事を取ると吐き気がするようになり、体が食事を受け付けなくなってしまったのです。1ヶ月で6キロと、体重があっという間に落ちてしまい、気持ちも体もボロボロ。
結婚を控えていましたので、退職を願い出ていたけれど、なかなか会社に受け入れてもらえず、仕事量を更に増やされてしまい、上司に相談することも出来ずに時が過ぎました。当時の業務を担当していたのが自分だけだった事と、あと少しの辛抱だという気持ちから、深夜残業、休日出勤と休みなく仕事をして、ある日通勤電車で倒れてしまい、そのまま病院に運ばれました。』とのこと。
会社のために頑張って、自身の心も体もボロボロになって、とうとう倒れてしまったDさん。とても辛かったことと思います。生き方を見直すチャンスが訪れたのですね。
そして、どんなところから自分を救い出す「言葉」を得たのでしょうか?
まぁ、いいや。これで十分!
Dさんはご自身の事を、客観的に観察できるようになったようです。
『元々責任感が強い性格で、”任された件は自分で処理しなければ”と思い過ぎてしまう性格でした。もっと周囲の仲間に”頼る”べきだったし、”相談”すべきだったかなと、今では感じています。食事を受け入れられなくなっていたのも、心因性の為との事で、心療内科に通院。
その時、担当して下さった先生から”物事に対して”まぁ、これ位で良いか”という気持ちを持ちなさい”と言葉を頂きました。確かに、何でも根詰めてしまうところもあって、それが自分の首を絞めていたのは事実でした。
そう思えるまで時間は掛かり、先生に”結婚してからもそう。子育てするようになっても同じ。いつも完璧を求めていたら、また苦しくなる。まぁ、いいやと気持ちを楽にしなさい”と言われたことが、私の気持ちを軽くしてくれました。元々の性格はなかなか変わりませんが、結婚して子育てする今も、その時の言葉を忘れないように過ごしています。』という事です^^
”まぁ、いいや”、”これで十分!”と自分の気持ちを楽にしてあげることも大切。仕事だけじゃない、結婚してからもそう、子育ても同じ。長い人生だから、気持ちをゆっくり、自分をたまには甘やかしてあげなさい。
この素晴らしい先生の言葉で、Dさんはココロに余裕を持つように心掛けるようになっているそうです。これは完璧主義の方や、ベキネバを持っている方には、部屋に書いて貼って欲しい程の素晴らしい言葉ですね^^
真面目な人ほど、自分に優しく
では、同じように頑張り過ぎで辛い思いをしている方へ、アドバイスをくださいと話すと、次のようにお話をしてくれました。
『当時先生から伺ったのは、”真面目な人ほど、心を病んでしまう事が多い”事実です。私自身も、もう少し肩の力を抜いて仕事をすべきだったなと思っているので、今頑張りすぎている人がいるならば”まぁ、いっか”と自分を許してあげて貰えたらと思います。
私は、体と心を壊してしまい、そのまま仕事を辞めることになりましたが、もっと早く”まぁ、いっか”と思えていたら、何か変わっていたのかなと思います。
結婚して、子育てをするようになった今も、自分の思うようにならない事が多々あります。しかし、”まぁ、いいか”、”やれるだけのことはやった”と思うようになった事で、自分を追い詰めることなく、気持ちを楽にして生活しています。頑張りすぎてしまう自分に少し優しくなってあげて欲しいと思います。』
まとめ
私自身が同じように、”頑張り過ぎる”、”真面目過ぎる”、”完璧主義”、このような生き方をしてきたために、ココロがボロボロに。私も”良い意味で適当”、”良い意味で良い加減”を目指して生きるようになり、とても心が楽になったと思っています。長年の生き方の癖ですので、なかなか簡単には書き換わりません。
それでも、根気強く癖を直していく事で、今度は”まぁ、いいか♪”、”これで十分!”が当たり前になり、自分に優しい生き方が出来るようになりますね!
コメント