私は元看護師です。大きな病院での勤務経験、クリニックでの勤務経験、そして介護施設での勤務経験もあります。人の命に直接かかわってくる仕事ですので、気を緩ませていることが出来ず、常に緊張状態だったと思います。
私と同じように、介護施設で働くHさん。そんなHさんの仕事中に起きた辛い出来事と、そこからどうやって前を向くことが出来たのか?その経験を話してくださいました。
ご本人にご承諾いただき、ご紹介していきたいともいます。
今回は医療関係で働く方にとって、もしかしたら身に覚えのある経験かも知れません。何かの参考になる事を祈っています!
送迎時のアクシデント
『私は介護施設、デイサービスで働いています。デイサービスは利用者様のご自宅まで送迎のサービスがあります。
今から3年前、ある利用者様を送迎中に起こった出来事です。利用者様宅の近くに送迎者を停めて、ご自宅まで一緒に歩いている時、ちょっと目を離した際に利用者様を転倒させてしまいました。
利用者様は「痛い、痛い」と痛がり、私は初めての出来事だったので目の前が真っ暗になりました。利用者様はその転倒により足を骨折していました。そして、もう自分の足では歩くとこができないだろうと、医師から診断されました。
そのことを知った私は、深く落ち込みました。送迎業務だけではなく、その他の通常業務も手につかないことが増えていき、はじめて「この世から消えてなくなりたい」と本気で思いました。』
この気持ち、とても良く分かります。デイサービスでの送迎は本当に気を抜けないものです。故意にやったわけではなく、ちょっと目を離したすきの転倒。それも「仕方ない」では済まされない程の責任を負う仕事ですね。相当ご自身を責めたことでしょう。
では、Hさんは、その辛さからどのように立ち直ることが出来たのでしょうか?
無心になり、目の前の事へ集中する
『心が落ち込んだ時に私が行った対応は、「とにかく落ち込んだ要因となることを良い意味で頭から消す事」でした。ある種の現実逃避のような事だったかもしれません。
しかし、この「頭から消して考えないようにする事」は、非常に当時の私にとっては有効でした。その間だけは以前のように仕事もプライベートも円滑に取り組む事が出来ました。
あともう一つは、とにかく仕事で成功体験を日々積み重ねるという事です。この成功体験というのは、なにか大きなことを成し遂げるとかそういう事ではなくて、小さな業務をコツコツ積み重ねて、一日一日を平穏に終わらせるという事です。
これにより特に無理することなく心のケアをすることに成功したのではないかと思います。』
もちろん、そのような仕事に携わる以上、気を抜かず注意することは必須です。しかし、全てを完璧にこなす事は誰にも出来る事ではありません。
Hさんは、頭を空にして小さな業務をコツコツ積み重ね、成功体験を積むことにより、心の回復に繋がって行ったと話してくださいました。
思考が良い方向へ変化
『とにかく落ち込んだ要因となることを良い意味で頭から消す、とにかく仕事で成功体験を日々積み重ねる。
これらのような対応をした結果、落ち込んでいた気持ちが少しづつ薄れていき、妙にポジティブな気持ちさえ湧き出てきました。
「骨折だけで済んでよかった」「頭などを打って最悪死なせてしまうよりは遥かにマシだ」と開き直ることさえできていたと思います。
自分でもとても驚いたのを今でもはっきり覚えています。私はすごくネガティブなほうなので、もしかしたら年単位で引きずるのではないかと懸念していましたが、一か月も絶たないうちに、以前と同じかそれ以上の強いメンタルを得ることが出来ました。
人の心持ちってこんなに変わるものなのだなと感心しました。』
元々ネガティブだったというHさん。無心で小さな成功体験を積むことにより、考え方もポジティブになり、どん底から這い上がる事が出来ました。
『利用者様を転倒をさせてしまったことによって負った心の傷は、独自のやり方で克服出来ました。
この体験から私は「いい意味の開き直りは絶対に必要な事なのだな」と学びました。何かを失敗した時に反省する事は大切だと思います。しかし、反省だけでは気持が暗くなり、後ろ向きな思考に陥ります。そのような思考状態だと何度も同じような失敗を繰り返すことでしょう。やはりメンタリティは何よりも大事です。自分の精神状態・思考状態は行動に表れるはずです。
失敗しても強い心を持って、学べば良いのです。』
と教えてくださいました^^
まとめ
人に関わる仕事をしていると、思わぬアクシデントに遭う事もあります。
もちろん反省は大切。だけどそこに留まるのではなく、そこから何かを学び成長に繋げていく事が何よりも大切だと思います。
利用者様にはもちろん誠心誠意の謝罪をすることは大切ですし、繰り返さないようにする事も大切です。
そして、自分のメンタルを整えて行けるHさんのような力も必要なのだと教えて頂きました。
コメント